就労支援事業について
NPO法人手と手では「就労支援センター手と手(主たる事業所)」と、「就労支援センターしずく(従たる事業所)」を運営しております。一般の会社等では就労が困難な障がいをお持ちの方へ働く場を提供するとともに、就労に必要な知識の習得、能力向上のための訓練を行います。
- サービス種別 就労継続支援B型
- 住所 札幌市豊平区美園7条5丁目3-14
- 作業時間 火曜日~土曜日(10:00~15:00)
- 作業内容 当法人が管理する北区屯田町の「みのり彩園」での畑作業となります。
- 送迎 麻生駅・栄町駅から農園まで送迎車がでます。
- サービス種別 就労継続支援B型
- 住所 札幌市豊平区豊平7条8丁目1-17 スピカハウスB棟
- 作業時間 月曜日~金曜日(10:00~15:00)
- 作業内容 小物作り・梱包・調理補助など様々な作業があります。
- 送迎 ご自宅やグループホームまで行います。(ご住所によっては送迎車を手配できない場合がございますのでご希望の場合はお問い合わせ下さい。)
研修事業について
障がいを持っていても特別な存在ではなく『人として何も変わりません』
障がい者への理解や自立、社会への共生に繋がっていくことを目的に肢体障がい者、視覚障がい者、聴覚障がい者への接遇、車いす基本操作法などの各種バリアフリー研修会や講座に講師派遣事業を行っています。
講師派遣事業
知識や理解を深めた一方で、障がい当事者の声はまだまだ分からない部分もあるかと思います。そこで、障がい当事者から直接話を聞いたり接したりすることで、より一層の障がい者への接遇や理解等を深めていただくことを目的として、講師当事者派遣事業を行っています。
私たちの活動により、ほんの少しでも社会と繋がる道が出来るのであれば、どこへでも伺います。また、貴社に合わせたプログラミングをいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
参考メニュー・料金
様々なプログラムにお応えしますので、お気軽にご相談下さい☆
基本的料金 一時間5000円から(場所・内容によって料金が変わります)
車いす貸出 一台1,000円 (運ぶ車の関係で10台まで・講師が持参します)
様々なプログラムにお応えしますので、お気軽にご相談下さい☆
過去の主な講師派遣先
各ホテル・札幌市研修センター・国土交通省・小中高等学校・日本理美容福祉協会・各自治体・販売、接客企業‥etc
過去の主な講習内容
映画「こんな夜更けにバナナかよ」介助指導、車いす介助法、視覚障害疑似体験、手話講座、障がい者接遇法、小中学生ボランティア講座、心のバリアフリー講座・福祉住環境整備・障がい疑似体験‥etc
さっぽろ雪まつり福祉ボランティアについて
さっぽろ雪まつりの期間中、大通西6丁目会場に「福祉ボランティアハウス」を設けて、身体の不自由な方やご高齢の方と一緒に雪まつりを楽しみながら、車いすの貸出や車いす介助などを行います。
- 車いす・防寒具ヌクヌク・杖の貸出
- 介助ボランティア派遣
- 手話通訳(通訳者がいるときのみ)
※料金はかかりません
私たちは利用者の皆さんとボランティアさんが雪まつりを楽しく過ごせるよう、車いす・防寒具等の貸し出しやボランティアの派遣のサポートを無料で行っています。
ボランティアハウスを利用される皆さんも、またボランティアです。皆さんが外に出ることで、少しずつでもノーマライゼーションの心が広がっていきます。
ボランティアさんは全員一日研修を受けていますが、皆さんと楽しい時間を過ごしながら介助することで、たくさんのことを学びたいと思っています。ボランティアさんの中には、介助に慣れていない方もいるとは思いますが、皆さんからの助言がこれからのより良い介助につながります。気がついたことがあれば、どのようなことでもお気軽にスタッフへお伝えください。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
申し込みについて
開催要項
開催趣旨 | 札幌の冬の祭典である雪まつりを、一人で見学することが困難な方々と一緒に楽しみながら、お互いの認識を深め、ふれあいの輪を広げる。 |
主催 | さっぽろ雪まつり実行委員会 |
委託運営 | NPO法人 手と手 |
開催期間 | 2025年 2月4日(火)~2月11日(火・祝) |
活動時間 | 上記、雪まつり期間中 介助受付時間 9:00~20:00 介助時間 9:00~21:00 |
活動場所 | さっぽろ雪まつり 大通会場/すすきの会場/つどーむ会場 福祉ボランティアハウス設置場所 大通西6丁目会場 その他 応相談 |
募集対象 | (1)介助を必要とする方 (2)介助ボランティア |
お問い合わせ | NPO法人手と手 Tel:011-818-0801 Fax:011-818-0803 問い合わせフォーム(ご利用のお申込みは以下より) 〒062-0907 札幌市豊平区豊平7条8丁目1-17 |
ご利用案内現在受付中!
貸し出しについて
- 雪まつり期間中も受け付けます
- 原則「さっぽろ雪まつり」の見学にのみご利用いただけます。
- ご利用は無料です
- 基本的には大通6丁目会場の「福祉ボランティアハウス」で貸出・返却ですが、札幌駅・大通・すすきの近辺のホテルへはお届け・引き取りに行くことができます
- 貸出物一覧はこちらをご覧ください
ボランティアの派遣について
- 原則、ご予約のみですが雪まつり期間中「福祉ボランティアハウス」にボランティアが待機してる時は飛び込みも対応可能な場合がございます。
- ご利用は無料です
- 大通会場、すすきの会場、つどーむ会場の介助となります。
- お一人につき、2~3名のボランティアで車いすや歩行の介助を行います
- 基本的には大通6丁目会場の「福祉ボランティアハウス」からの出発ですが、札幌駅・大通・すすきの近辺のホテルへはお迎えに行くことができます
貸出物一覧
スキーキャスター付き車いす
ミニスキーの間から車輪が出ているので、雪上と雪のない場所両方で使えます。また、操作も一般の車いすと変わらないため、とても実用的です。雪まつり会場では十数台用意しています。
上のスキーキャスターのアップ写真です。前輪の横のねじを外して簡単に取り付けられます。
スキーキャスターのみの貸し出しはしていません
ヌクヌク
手と手オリジナル車いすユーザー用防寒具です。足を包むようになっていて、とても温かく、その温かさはワカサギ釣りでも実証済みです。ファスナー式で前が全開になるため、移乗も楽に行えます。
デコ杖
アイスピック付の杖で、雪の上でも滑る心配がなく歩きやすいです。自分でデコれる杖になっていて、おしゃれも意識しながら使うことができます。
以下の利用申込書にご記入の上、メール・FAXなどでお送りください。ご記入が難しい方はお電話または右の「特設フォーム」からもお申込み頂けます。
ボランティア募集案内現在募集中!
活動内容
身体に障がいのある方やご高齢の方などに、介助ボランティアの派遣、車いすや防寒具等の貸し出しを無料で行っています。
活動期間・時間
2025年 2月4日(火)~2月11日(火・祝) 8:00~21:00
上記の中で都合のよい日の4時間以上
募集対象
高校生以上で福祉ボランティアに興味・関心のある方
当ボランティアに参加したことがある方は以下の「登録申込書」にご記入いただき、メール・FAX・郵送でお送りください。
事前研修会について
当ボランティア初参加の方は下記の研修会(どちらか都合の良い日)に必ずご参加ください!
- 2025年1月13日(月・祝) 9:30~12:00
- 2025年1月18日(土) 9:30~12:00
札幌市社会福祉総合センター 3階 第2会議室
住 所/札幌市中央区大通西19丁目1番1号
最寄駅/地下鉄東西線西18丁目駅(1番出口)
- 研修会参加は申込み不要です。直接お越しください。
- 当ボランティア経験者の方は1月の事前研修会へ参加の必要はありませんが、介助等に不安がある方はご参加頂くことも可能です。