雪まつり福祉ボランティア

活動内容

さっぽろ雪まつりの期間中、大通西6丁目会場に「福祉ボランティアハウス」を設けて、身体の不自由な方やご高齢の方と一緒に雪まつりを楽しみながら、車いすの貸出や車いす介助などを行います。

  • 車いす・防寒具ヌクヌク・杖の貸出
  • 介助ボランティア派遣
  • 手話通訳(通訳者がいるときのみ)

※料金はかかりません

私たちは利用者の皆さんとボランティアさんが雪まつりを楽しく過ごせるよう、車いす・防寒具等の貸し出しやボランティアの派遣のサポートを無料で行っています。
ボランティアハウスを利用される皆さんも、またボランティアです。皆さんが外に出ることで、少しずつでもノーマライゼーションの心が広がっていきます。
ボランティアさんは全員一日研修を受けていますが、皆さんと楽しい時間を過ごしながら介助することで、たくさんのことを学びたいと思っています。ボランティアさんの中には、介助に慣れていない方もいるとは思いますが、皆さんからの助言がこれからのより良い介助につながります。気がついたことがあれば、どのようなことでもお気軽にスタッフへお伝えください。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

申し込みについて

開催要項

開催趣旨札幌の冬の祭典である雪まつりを、一人で見学することが困難な方々と一緒に楽しみながら、お互いの認識を深め、ふれあいの輪を広げる。
主催さっぽろ雪まつり実行委員会
委託運営NPO法人 手と手
開催期間2023年 2月4日(土)~2月11日(土・祝)
活動時間上記、雪まつり期間中
介助受付時間 9:00~20:00
介助時間   9:00~21:00
活動場所さっぽろ雪まつり 大通会場/すすきの会場
福祉ボランティアハウス設置場所 大通西6丁目会場(北側)
その他 応相談
募集対象(1)介助を必要とする方
お問い合わせNPO法人手と手
Tel:011-818-0801  Fax:011-818-0803
問い合わせフォーム
ホームページ https://tetote.org
〒062-0907 札幌市豊平区豊平7条8丁目1-17

ご利用案内

貸し出しについて

  • 雪まつり期間中も受け付けます
  • ご利用は無料です
  • 基本的には大通6丁目会場の「福祉ボランティアハウス」で貸出・返却ですが、札幌駅・大通・すすきの近辺のホテルへはお届け・引き取りに行くことができます
  • 貸出物一覧はこちらをご覧ください

ボランティアの派遣について

  • 原則、ご予約のみです
  • ご利用は無料です
  • 今年は大通会場、すすきの会場のみの介助となります。
  • お一人につき、2~3名のボランティアで車いすや歩行の介助を行います
  • 基本的には大通6丁目会場の「福祉ボランティアハウス」からの出発ですが、札幌駅・大通・すすきの近辺のホテルへはお迎えに行くことができます
  • ボランティアを伴って飲食店のご利用や原則大通会場、すすきの会場以外の買い物は感染対策の観点から今年度はお断りさせて頂いております

お申込み方法

下のリンクより申込書をダウンロードして必要事項を記入し、その後、FAX・郵送・E-mailなどで申込書をお送りください。
なお、用紙への記入が困難な場合は、お電話にてご相談ください。

貸出物一覧

スキーキャスター付き車いす

ミニスキーの間から車輪が出ているので、雪上と雪のない場所両方で使えます。また、操作も一般の車いすと変わらないため、とても実用的です。雪まつり会場では十数台用意しています。

上のスキーキャスターのアップ写真です。前輪の横のねじを外して簡単に取り付けられます。

スキーキャスターのみの貸し出しはしていません

ヌクヌク

手と手オリジナル車いすユーザー用防寒具です。足を包むようになっていて、とても温かく、その温かさはワカサギ釣りでも実証済みです。ファスナー式で前が全開になるため、移乗も楽に行えます。

デコ杖

アイスピック付の杖で、雪の上でも滑る心配がなく歩きやすいです。自分でデコれる杖になっていて、おしゃれも意識しながら使うことができます。

ボランティア募集案内

活動内容

身体に障害のある方やご高齢の方などに、介助ボランティアの派遣、車いすや防寒具等の貸し出しを無料で行っています。

活動期間・時間

2023年 2月4日(土)~2月11日(土・祝) 9:00~21:00

上記の中で都合のよい日の3時間以上

募集対象

今回は感染状況も鑑み事前研修と新規ボランティア募集は行わず、以前ご協力頂いた方にのみご協力頂きます。ご了承ください。

雪まつり関連のお知らせ